2012年10月30日
革リボンゴム
ひさしぶりにハンドメイドねたを。
11月に地域の文化祭、11月末にピアノコンサートの練習の2本立てで
10月は精一杯だったのですが、さすがに肩こりがひどくなって整体にいってきました。
肩がパンパンなのは自覚症状があったけど
腰はそり腰気味、胃腸は弱り気味、右肩は鉄板のような硬さ・・・・とひどい状態で
2時間半も整体やってもらいました
終わったあとは、血行もよくなっていい感じだけど、
なんだかちょっとだるくて、
ピアノを弾く気になれず、久しぶりにハンドメイドを。

革の端切れでリボンゴムをつくりました
布用のハサミでちょきちょき切って、形作り、いったん水につけて柔らかくしてから
乾燥させています。
真ん中の部分はボンドでくっつけただけだから、どうかな??
私が作ってる間に、息子も何か作りたい~といってきたので(めずらし~)

にょきりんの枕を縫ってました。
好きな布を選んで、布に直接フリクションボールペンで線を書いて、ちょきちょき
あとは、手縫いでちくちく縫ってましたが
初めてだと、糸の玉結びが難しいんだね~
途中で針から糸は抜けるし、四苦八苦してましたが
なんとか、なみぬい&かがりぬい で完成。
早速、にょきりんを枕にねかせてました
にょきりんは、雑貨屋さんにある「にょきりん」シリーズのゾウさんで
小さいときからのお気に入り枕です
まくらに枕をつくってあげたんだね・・・
11月に地域の文化祭、11月末にピアノコンサートの練習の2本立てで
10月は精一杯だったのですが、さすがに肩こりがひどくなって整体にいってきました。
肩がパンパンなのは自覚症状があったけど
腰はそり腰気味、胃腸は弱り気味、右肩は鉄板のような硬さ・・・・とひどい状態で
2時間半も整体やってもらいました

終わったあとは、血行もよくなっていい感じだけど、
なんだかちょっとだるくて、
ピアノを弾く気になれず、久しぶりにハンドメイドを。

革の端切れでリボンゴムをつくりました
布用のハサミでちょきちょき切って、形作り、いったん水につけて柔らかくしてから
乾燥させています。
真ん中の部分はボンドでくっつけただけだから、どうかな??
私が作ってる間に、息子も何か作りたい~といってきたので(めずらし~)

にょきりんの枕を縫ってました。
好きな布を選んで、布に直接フリクションボールペンで線を書いて、ちょきちょき
あとは、手縫いでちくちく縫ってましたが
初めてだと、糸の玉結びが難しいんだね~
途中で針から糸は抜けるし、四苦八苦してましたが
なんとか、なみぬい&かがりぬい で完成。
早速、にょきりんを枕にねかせてました

にょきりんは、雑貨屋さんにある「にょきりん」シリーズのゾウさんで
小さいときからのお気に入り枕です
まくらに枕をつくってあげたんだね・・・
2012年10月09日
ロハスフェスタ
連休中日、万博公園のロハスフェスタにいってきました

何年か前にも行ったのですが
お店の数も、お客さんのテントの数も物凄くて、ほんと巨大イベント。
日差しはきつかったけど、吹く風は心地よくて
木陰でお昼寝してる人も多かったです

画像、横になってますが・・・
暑かったのでトルコアイスを食べました。
びよ~んと伸びて美味しかった
ほとんと収穫はなかったけど(ほんとは多肉植物の寄せ植えがほしかった)
青空の下、芝生の上で楽しい一日でした

何年か前にも行ったのですが
お店の数も、お客さんのテントの数も物凄くて、ほんと巨大イベント。
日差しはきつかったけど、吹く風は心地よくて
木陰でお昼寝してる人も多かったです

画像、横になってますが・・・
暑かったのでトルコアイスを食べました。
びよ~んと伸びて美味しかった
ほとんと収穫はなかったけど(ほんとは多肉植物の寄せ植えがほしかった)
青空の下、芝生の上で楽しい一日でした
Posted by Jubi at
12:08
│Comments(0)
2012年10月02日
がまぐちスマホポーチ

がまぐちタイプのスマホポーチをつくりました
友人宅で、あ~だこ~だ言いながら製作。
手をボンドまみれにしながらも、なんとか出来ました。
合皮のタグを貼り付けて、いい感じに。
次はたぶんないでしょう、、、
がまぐち:ダイソーの大き目のもの
型紙 付属のものを修正
友人のミッフィちゃんガマグチポーチを参考にさせてもらってます。ありがとう
